約束PROMISE

私達は、電力自由化・地域エネルギー分野に於ける事業構想、設備のみならずエネルギーや廃棄物を含む
「資産・資源・リスク」の最適な管理と、それを通じた効果の最大化に関しての
ご相談に対して「出来ません」との返答は決して致しません。

様々な「資産・資源・リスク」を最適に管理
その効果を最大化する手法を考え続け
事業を構想し、価値あるビジネスモデルを創り出すことで社会の生産性を高めます。

事業内容BUSINESS

新電力ビジネスモデル再構築支援事業

弊社は、自治体だけでも20団体、それらを含めて120社を超える電力自由化ビジネス参入企業にアドバイスをしてきましたが、9割以上の経営者であり参入企業が、顧客や現場との距離感、さらには、事業目標との距離感等を失ったビジネスモデルや事業計画であるがゆえに、既にサービス開始前から事業そのものが行き詰っている現場を嫌というほど見てきました。
そして、その原因を以下の7つに集約し、「7つの大罪」にまとめました。

「7つの大罪」

大罪 電力事業における大罪の意味
高慢 顧客が、自社を選び、愛してくれるという思込み
物欲 現場のモチベーションを損なうほどの売上目標
嫉妬 顧客喪失を恐れるあまりの、緊縛的な囲込み
憤怒 目標未達への怒声、罵声、ハラスメント
貧食 不利益顧客まで手を伸ばすメタボ精神
色欲 新事業に目移りばかりで視点拡散という浮気癖
怠惰 不学なコンサルタントに依存する、不学な経営者

エネルギー資源の最適管理による効果の最大化事業

「電気」の“見える化”を切口に全国の流通小売業10,000店舗の資産&ファシリティーマネジメントを通じて新たな収益を創造し生産性を高める

提携先
株式会社スターメンテナンスサポート
販売サービス
資産&ファシリティマネジメントシステム「INFORAP」

廃棄資源の最適管理による効果の最大化、リスクの最小化事業

「廃棄」の“見える化”を切口に全国の流通小売業5000店舗のゴミの最適化、資源化による収益創造を通じて生産性を高める

提携先
株式会社ガイアドリームゼロワットパワー株式会社
販売サービス
計量革命「極」他

コンサルティング

  • 様々な「資産・資源・リスク」の最適管理、最大効果化のための課題解決コンサルティング
  • 電気代最適化のためのあらゆる側面からのコンサルティング(特に、最適電力会社の選定、交渉業務の受託)
  • 「食品廃棄物」の効率的、かつ、最適な処理のためのコンサルティング
  • 「節電所」、「発電所」、「蓄電所」の建設・運営コンサルティング
  • 流通小売業全国10000店舗巡回全国ネットワークを活用しての店舗を中心とした施設における様々な調査、メンテナンス、監査コスト削減の提案
  • 「発電所」の安定的な燃料調達ルートの確保、及び、建設・運営コストの最適化に関するコンサルティング(特に、国としてはインドネシア/バイオマス燃料としては PKS〈ヤシ殻〉)
  • 電力自由化ビジネスの事業構想立案、及び、それを収益性のあるビジネスモデルにして実現するためのコンサルティング
  • 食品スーパー、パチンコホールの抱える課題解決のためのコンサルティング

セミナー・講演活動

講演依頼をお受け致します。
全国何処でも可能です。
お気軽に担当者に
ご相談ください。

セミナータイトル

新電力ビジネスのビジネスチャンスマップと課題

セミナータイトル

新電力ビジネスの仮想成功パターン

セミナータイトル

なぜ、あの会社が電力を?〜新電力ビジネスの舞台裏〜

セミナータイトル

新電力・電力販売事業者各社の戦略と課題

セミナータイトル

新電力ビジネスの人事戦略〜人財・人材・人罪〜

セミナータイトル

自治体PPSは、なぜ市民を置いていくことになるのか

セミナータイトル

英国の電力事情~新たなビジネスモデルの勃興~

セミナータイトル

インドネシアにおけるバイオマス発電所建設の可能性

セミナータイトル

新電力ビジネスの未来レポート-2020年はこうなっている-

全国の大手企業、金融機関、商工会議所、ベンチャー交流会などで
200回を超える講演実績あり

講演実績(予定)

現在、講演予定はございません。

会社概要COMPANY

 
商号 株式会社エネルギーマネジメント総合研究所
役員 代表取締役 村井哲之
取 締 役 遠藤恒夫
監 査 役 小槇賢治
特別顧問 谷本龍哉(元内閣府副大臣)
主な株主 株式会社スターメンテナンスサポート
株式会社ロウィンズ
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
TEL:03-6215-8608 FAX :03-6215-8700
資本金 4,200万円
設立 2014年7月
取引銀行 三井住友銀行 銀座支店
東京三菱UFJ銀行 銀座通支店
西武信用金庫 日本橋支店

メンバーMEMBER

代表取締役村井 哲之Murai Tetsuyuki

資産・資源リスク管理&効果の最大化
真のコンサルティングカンパニーを目指す!!

  • 事業構想大学院大学 事業構想研究所 ゲスト講師(2016年度)
  • 株式会社スターメンテナンスサポート 取締役
  • 株式会社ガイアドリーム ソリューション事業部 パートナーメンバー
  • 一般社団法人ジャパン・フードバンク・リンク(JFL)理事長
経歴
1981 広島大学政治経済学部経済学科卒業
1981 株式会社リクルート入社後、第二電電株式会社(現KDDI)、
株式会社パナシス、株式会社ビィワンファクトリー、株会社エスコ を経て
2005 株式会社環境経営戦略総研(現 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ)代表取締役
2015 事業構想大学院大学「電力自由化・地域エネルギー」研究員
2015 株式会社エネルギーマネジメント総合研究所設立 代表取締役
2016 一般社団法人ジャパン・フードバンク・リンク(JFL)理事長
・経済産業省電力需給調整委員会(2回)・参議院議員経済産業委員会(1回)参考人招致
著書

「コピー用紙の裏は使うな!」(朝日新書)
「コスト削減の教科書」(ダイヤモンド社)
「小売業の節電マニュアル‐エコとの合わせ技で会社が強くなる!」(商業界)
「廃棄物ビジネスの変革者たち』(環境新聞社) 他著書全13冊
「事業構想大学院大学 研究員学びと出会いの物語」(刊行予定)
「コピー用紙の裏は使うな!Ⅱ-コストゼロからの発想-」(刊行予定)

受賞歴
2007 アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー ファイナリスト受賞
2008 『コピー用紙の裏は使うな!』『金書奨』(台湾)受賞
台湾の経済産業省が主催する書籍の大賞(経済書部門NO1)

エグゼクティブアドバイザー(特別顧問)
元衆議院議員
元内閣府副大臣
谷本 龍哉Tanimoto Tatsuya

経歴

和歌山市出身。智辯学園和歌山中学・高等学校、東京大学法学部を卒業。
高校時代は運動部に所属し、中心選手として活躍。
東大在学時代から飲食業界にかかわり、28歳までバーテンダーを務めていたという経歴を持つ。他に店舗企画業務に携わった。
1993年二階俊博秘書。和歌山県議会議員を経て、2000年に衆議院議員に初当選。
2006年9月発足の安倍内閣で、内閣府大臣政務官に任命された。第40代自由民主党青年局長。
2008年8月、福田康夫改造内閣で内閣府副大臣に就任。
2009年の第45回衆議院議員総選挙にて落選し、引退を表明。同年10月1日付けで「ミス・ユニバース・ジャパン」を主催するアイビージージャパン社長に就任。
現在、事業構想大学院大学 ガス・電力小売・地域エネルギー事業構想~地域エネルギー事業を興すプロジェクト研究~客員教授

ブログBLOG

新着情報NEWS

クライアントCLIENT

お問合せCONTACT

下記担当者までお気軽にご連絡ください

亀谷(かめや)t.kameya@enemane.com